10月6日(月)午前9時~11時
マンションに関する相談会を行いますので連絡ください。
事前予約になりますのでお電話ください。
018-863-8623
担当 水戸部まで
10月6日(月)午前9時~11時
マンションに関する相談会を行いますので連絡ください。
事前予約になりますのでお電話ください。
018-863-8623
担当 水戸部まで
こんにちは
体調不良のため仕事もストップしていましたが
少し書けるようになりました。
この前山形の
楢下宿 こんにゃく番所で
こんにゃく料理を頂いて来ました。
おいしかったです。
天童市の道の駅内にもお店があるようです。
こちらはお土産専門です。
良かったらよってください。
最近、空き家の調査をしていますと、相続人がわからないものが目立ちます。
法務局や町内会関係者に確認してもわからないとのこと。
今は個人情報が厳しい状況ですので、調査が大変です。
このままにしておきますと、雑草やネズミ、はては放火の危険性もあります。
事情はよく理解できますが、資格を持った事業者には開示していただきたいと
思います。
その方が町のお役に立つというものです。
昨年から仲介物件の依頼が続いております。
ほとんどが相続関係の物権です。
相続人は、県外の方です。
そのため手間と時間が相当かかりますが、丁寧に説明しながらやり取りしています。
広告等は極力控えていますが、口コミで紹介していただく物件が多いのです。
最近目立つのが、空き地の管理不足です。
そのため違法駐車、ごみ捨て、無断土地使用があります。
また草刈りも実施していない場合があります。
当社は仲介物件に関して、定期的に巡回確認して問題が無いように対処しています。
少しでもスキを見せますと上記の問題がすぐ起きます。
皆さんも注意しましょう。
原油価格がいつの間にか110円台を維持するようになった。
なかなか下がらない状況だ。先物価格は昨年から値下がりしているにもかかわらず
どうしてなのでしょう。
政府の2パーセント物価価格上昇目標のために、影響のあるガソリン価格が下がると
困るためとも言われている。
いずれガソリン価格は中東問題、特にサウジアラビアとイランの対立が再燃したら
一気に値上がりするものと思われる。
だから今のうちに日本企業はあらゆる分野で攻勢に出なければなりませんね。
一般家庭でも自治体任せにしないで、自分たちで先のことを見据えて
行動しなければと思います。
シカやイノシシなど野生の肉を、地域の特産品としてブランド化する動きが広がっています。
認証制度を設けて、品質を安定させた結果、スーパーの店頭に並ぶケースも出始めています。
食害対策の取り組みとして期待が高まっている。
シカによる樹木の食害が広がり、捕獲が増えて、国内のシカの捕獲頭数は過去5年間で
それまでの2倍以上の46万頭になっているようです。
首都圏を中心にジビエを扱う外食店も増えており、食害対策と地域活性化の両方につながっているとのこと。
商売はいろんなところに発生するものだなあと感心させられます。
全国に約1300か所あり、臨時・短期で簡易な仕事を、原則として60歳以上の会員に紹介する。
会員は全国で約72万人。会員が受け取る報酬は月平均4万円前後。
何歳まで働きたいかのアンケートによると、76歳までと答えた人は67.8%。
年金目減りで働きたい高齢者が増加している。
ただし、勤務時間数により雇用保険、健康保険、厚生年金の負担の問題も起きてくる。
また現役世代の職場を奪うことにもなりかねない。
バランスを考えた政策が必要だ。
もうすぐ八橋イサノ二丁目、南通宮田、横森四丁目の土地を販売いたします。
順次ホームページにて公開していきますので
リトルハウス不動産HPをご覧ください。
電力不足を解消するため、水力発電所が小型化によって再び注目されています。
大手電力各社が建設に乗り出しているようです。
水力は燃料が不要で、二酸化炭素を排出しない。
天候に発電量を左右される太陽光や風力と異なり、昼夜を問わず発電できる。
条件や課題はあるが、ぜひ取り組んでいきたいものです。
地方自治体が認める市街地再開発でマンションなどを立て替える場合、土地を共有する住民ら全員の合意が必要だったが、一つの敷地に複数の棟がある50戸以上の団地については3分の2以上に緩和する。従来よりも思い切った対策で歓迎したいと思います。